人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こころ支援研究所からの*笑顔ブログ*

あなたは安心

職場のストレス対処法②
『サポート態勢の有無も影響』

あなたは安心_e0127995_2132126.jpg


ストレスは、ストレス要因、個人要因、サポート要因の3つにわけて考えるのがいいらしい。
緊張を強いられたり「いやだな」と感じさせられたりするストレスの要因が同じ強さであっても、それへの対処が上手いか下手かという個人の要因、悩んでいる人を支える環境があるかないかというサポート要因によって、「ストレス反応」としての心身の不調の現れ方が違う。

【個人要因】
自分を責めたり物事に敏感だったりする傾向が強い人ほど、職場のストレスを感じやすい傾向があるという。IT企業2千人の調査では、20代のストレス度がもっとも高く、年代があがるにしたがって低下し、睡眠時間が5時間未満、運動時間が週1時間未満だと高まる傾向があった。

【サポート要因】
「職場での助け合いが減っている」企業ほど、心の病を持つ社員が増えていた。
平日の家族団らんが週に1時間未満だとストレス度が高い。

【ストレス要因】
2002年の厚生労働省の労働者健康状況調査
「職場の人間関係」が35%でもっとも多く、「仕事の量」32%「仕事の質」30%と続く。
最近は合併によって異なった社風の人と一緒になったことで、ストレスを訴える会社員が
増えているという。
「異動・転勤のほか転職で、新しい会社や部署になじめないケースが目立つ」

ストレスは悪い面ばかりではない。
「ストレスが少なすぎると、物事を改善しようという意欲が湧かない。よい仕事をするためにはある程度のストレスが必要なのである」

3つの要因の中では「サポート要因」がもっとも重要である。
自らの健康増進のためにはセルフケア(労働者が自ら行うストレスへの気づきと対処)が基本である。しかし、自らの力だけで取り除くことができないストレス要因が数多く存在している。
個人の力だけでは限界があり、周りの人の助けが必要である。
そのためにはコミュニケーションの向上をはかり、人間関係を良くしていくことで、職場での助け合いに繋がっていくのではないだろうか!
by cocoroshien | 2008-03-24 23:17
<< あなたも安心 あなたの安心 >>