人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こころ支援研究所からの*笑顔ブログ*

生きる理由

今、一番気になる作家は天童荒太。

彼の作品が出るとすぐ買って読む。

生きる理由_e0127995_1172923.jpg


最新刊は『悼む人』

意味深な題名。

広辞苑で「いたむ」を引くと「痛む、傷む、悼む」と出てくる。

意味は「苦痛に感じる」「悲しく感ずる」「迷惑がる」

ここで言う「悼む」は「悲しく感ずる」だろう。

主人公は旅をしている。

人の死を悼む旅を。

旅の途中でさまざまな人に出会う。

その内の一人の言った言葉は印象的だった。

長いけど引用してみよう。

「人間が生きる理由は、愛も夢も関係ない。細胞の力だ。原生動物と同じ細胞の

貪欲な生命力が人を生かしている。ヒトという種を残すために発達した脳が、

いわば副作用としてゾウリムシと同等なのを恥じ、愛や仕事の為に生きているだの、

神仏や聖なる存在に生かされているだのと、愚かな言い訳を想像したのさ。

人間の根幹をなす細胞の働きは、欲しいものは奪うか、奪われないように先に攻撃するか、

ということだ。こんなことは大昔から証明済みの事実なのに、今尚人々は妄想へ逃げ込み。

生をもっともらしく語り、死を飾る。多分犬死を怖がっているんだろう。死そのものではなく、

自分の死が無意味だということ、懸命に生きてきた人生が原生動物の死と同じものに帰す、

という真実が怖いんだ」

ツルゲーネフの「父と子」に出てくるニヒリストかドストエフスキィの「地下生活者の手記」に出て

くる主人公のようだ。

世の中を斜に見ている。

しかも、冷徹に!

細胞の働きによって生きているのは真理だろう。

その点において、ゾウリムシと違いはない。

百歩譲ってゾウリムシと同じとしよう。

その時、はたして、生きていることに意味があるのだろうか!

また、死そのものに意味があるのだろうか。

「悼む人」は生きる意味を問いながら旅をしている。

それはある意味、我々と同じかもしれない。

私たちも、生きる意味を問いながら、仕事をし、生活をしている。
by cocoroshien | 2009-01-12 22:11
<< 硝子戸の外 社会的責任 >>